ポツポツと予約に空きがあったので
 患者さんと色々会話をして
 盛り上がった一日。
 ちょっと時間に余裕があると
 すぐに脱線していろんな話をしてしまいます。。。
 もしも嫌だったら
 すぐに指摘してくださいね(笑)
 そんな中
 新規の患者さんが
お子さんを連れて来院。
 初診時にはいつも通り
 カラダの状]態をお聞きして
 検査をして
 今の状態を説明してから
 施術に移っていくわけですが
 施術が終わったあと日常生活で気を付けることなど
 色々とお話して
 治療を終えると
 なにやら患者さんが
 聞きにくそうに
 あの~、先生って
 毎回変わってしまうんですか???
なんて質問を受けました。
 これ、たまにある質問なんですけど
 今でとくに書いてきたこともなかったですが
 Breathでは担当制を
 あえてとっているので
 僕が倒れるとか
 よっぽどの理由がない限り
 施術者が変わることは
 ありません。
 複数の施術者がいて
 その日によって入る人が違う
 ってのは特定の施術者がいなくても
 他の施術者がいるから
 1人が病気で倒れた際に
 患者さんに迷惑がかからないとか
 いずれかの施術者がいれば
 予約が取りやすいとか
 良い部分も
 いっぱいあるけど
個人的には嫌いなんですよね~。
いや、だってさ
 毎回担当者が変われば
 経過も症状の変化もわかりにくいし
 細かい変化だとか
 会話の中でなんかおかしいなとか
 そういう違和感に
 気が付けないでしょう???
 もしも自分が患者さんだったら
 色んなやり取りを多くしてる
 あの先生なら言えるけど
 この先生には。。。とか
 患者さんにとって
 不利益を被るケースもあるし
 そういう部分も含めて
 総合的に考えていくと
 担当制の方が
 いいんでないかい?
というわけで担当制にしています。
 それに過去の職場で
 担当制じゃないこともあったけど
色々あったんですよ。。。(笑)
 その辺は聞きたい人だけ
 直接僕に聞きに来てきてくださいな
書いたらなが~くなるので。
というわけで
 当院では基本的には
 担当制で治療を行っています。
 ただ、今は獅子内先生が
 育休中なので
僕が全ての患者さんを治療しますが
 5月の後半には
 獅子内先生が復帰してきます。
なので上で書いた通り
 僕は、僕の患者さんを
 獅子内先生は、獅子内先生の患者さんを。
 今後も治療していくし
 変えるつもりは毛頭ないので
 ご安心を~。
 
          









